ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kmm9891
kmm9891
キャンプにハマって、早くも6年目に突入しました!とはいえ、毎年毎年数回のキャンプではまだまだ初心者の域を脱し得ませんが・・・(ワラ)家族<パパ、ママ、長女(12歳)、ワンコ(ミニチュアダックス♂7歳)>の楽しいキャンプ日記にしたいと思ってます。
目標は月1回ですが、娘が年中部活なのでほぼ無理かと・・・。まっそれなりに癒しを求めて行きたいと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月31日

買ったど~!PARTⅡ

<15%OFFセール>次はこれです。



キャンプに行く度に不便に感じたのが、調理する場所が狭い

のと調理道具がごちゃつくことでした。

調理作業(盛り付け用もOK)が余裕で出来ることもさることながら、ラックが2段あるのが買おうと思った大きな決め手でした。

次のキャンプが楽しみです。  


Posted by kmm9891 at 20:21Comments(2)キャンプ用品

2006年10月30日

買ったど~!

まずは、これです。


キャンプ場で見かけるとこれがまたかっこいいんですよね。(羨)
さりげなく置いてあって・・・。
ゴミ袋が見えないところが良くて・・・。
意外と大きくて気に入ってます。

早速、家の中で使ってます。(オイオイ)  


Posted by kmm9891 at 19:04Comments(0)キャンプ用品

2006年10月29日

雪峰祭~SPS神戸店~

今日行ってきました。

といっても私は朝から仕事でしたので、妻と娘です。








午後でしたが、お汁粉とコーヒーの無料サービスがあったそうです。普段よりもかなり混んでいたようです。

あとは、クリアーケースとステッカーを頂きました。








ついでなので、プレートLを2枚買っておきました。








土曜日はどうだったのでしょうか?気になります・・・。  


Posted by kmm9891 at 21:39Comments(0)ショップ

2006年10月27日

薪&炭で~す!

今回、焚き火デビューなので奮発して、ネットでしっかりした薪を買いました。
 
ナラの中割15Kgです。木屑はもちろん虫が着いているかもしれないので、そのうち専用のカゴを買おうと思っています。火の付き具合も悪くなく結構いいと思います。満足してます。


次は備長炭です。

炭にも調べてみるといろいろあって驚きました。

某ネットオークションで見つけた紀州窯元直送の備長炭です。一本一本が重く、簡単に折れません。やっぱりインドネシア産のマングローブとは全然違います。

わかりにくいですが、上の左右が備長炭で、下の黒いのは今まで使っていたホームセンターで売っている普通の炭です。熾すのに時間がかかりますが、火が付いてしまえばかなり長い時間持続します。

煙や臭いもなく大満足でした。  


Posted by kmm9891 at 22:54Comments(0)キャンプ用品

2006年10月26日

大杉ダム~その5

再び、まったりタイム・・・。

お酒もついつい進んでいい感じです。癒されます。キャンプに来て良かったと実感できる時間です。



翌朝はかなり冷え込みました。

見えにくいと思いますが、かなりの霧でした。日曜日ということもあり、7時頃には釣りの方がかなりおられました。

<キャンプ場の感想>

区画数が少なく、また場所によってはテントしか張れないような区画もあります。
区画の間隔もありません。
水洗い場やトイレ(水洗)、温水シャワーはあります。これらはすべてサイトの近くにあります。

アットホームなこぢんまりしたキャンプ場で、色々と融通が利いてそこが良いのですが、穴場としてなら(他にキャンパーがいなければ?)次も来てみたいキャンプ場です。

サイト使用料宿泊1泊で人数に関係なく、¥3,500ポッキリです。(最近料金が改正されたそうです。)  


Posted by kmm9891 at 21:30Comments(0)大杉ダムキャンプ場

2006年10月25日

明日からセールだ!

家の近くの某スポーツショップでは、明日から年に2回の15%OFFのセールが始まります。
欲しい品物がなくてもメーカーに問い合わせて注文してくれます。もちろんこの場合も15%OFFです。

既に欲しい商品は昨日店頭をチェックしてしっかり取り置きしてもらってますが・・・。

あれとこれと・・・・・・・・?待ち遠しいです。



  


Posted by kmm9891 at 22:16Comments(0)ショップ

2006年10月25日

大杉ダム~その4

いよいよ夕食です。

いつもキャンプの時はメニューを決めずに行くので、地元のスーパーで買い物をするのですが、ついつい買い過ぎてしまい、無駄かなと最近感じていました。
特に家は小家族なもんで、野菜なんかに関しては間違いなく半分以上は持ち帰るハメに・・・。

そこで、今回はレシピをネットで検索して簡単そうな料理に挑戦することにしました。

先ずは、鶏肉のガーリック炒めです。

出発前日に、家でニンニクを油で炒めてきたのですが、炒めた油を持ってくるのを忘れてしまいました。(ショック!)仕方がないのでサラダ油を使って鶏肉のささみとカリカリのニンニクを一緒に炒めて出来上がりです。(見た目が良くないです(悲)。
香ばしくて美味しかったです。(ごく当たり前?)

次が、焼きおにぎりのお茶漬けです。

といっても、かけるのはお茶ではなく昆布と鰹でとったダシをかけて食べます。冷凍の焼きおにぎりを七輪であぶり、これにダシをかけます。ネギ、ゆずを加えて出来上がりです。子供が喜んで何個も食べていました。

あとは、ごく普通ですが、きのこのホイル焼きです。

ホイルの(2重)中にエリンギ、エノキなどのキノコを適当に入れ、バターを2~3切れ、塩とこしょうで味付けして、火にかけて適当に火が通ったら出来上がりです。
好みで、ネギや醤油を入れても美味しいと思います。熱々ホクホクでした。

やっぱり野外で食べる料理は美味しいで~す。(上手下手は別にして・・・<悲>)
癒されました。  


Posted by kmm9891 at 21:57Comments(0)大杉ダムキャンプ場

2006年10月24日

大杉ダム~その3

<焚火台デビュー>

今回、焚火台のデビューということで、キャンプ場に落ちている小枝

では物足りない
と思い、薪をネットで購入(ナラ15kg)して

おきました。

全部持っていくのはかなりの重さなのと1泊2日という期間を考慮し

て、少なめにしました。

土曜日は、風が強かったので火付けが簡単にできました。


風が強すぎて、あまり積み過ぎると火柱が高く舞い上がって危ないので、2段程度にしました。

なかなかいい感じに燃え上がっていました。

揺らめく炎を見ていると幸せで癒されます。(嬉)  


Posted by kmm9891 at 22:17Comments(0)大杉ダムキャンプ場

2006年10月23日

大杉ダム~その2

昼食は、実家でせしめてきた黒豆ご飯のおにぎり茹で黒豆、そして何故かカップ麺です。



黒豆はこの地方(丹波)の特産品で、見た目は良くありませんが、普通の枝豆よりも粒が大きく歯ごたえもあり香ばしくて美味しいです。

<ロケーション>
キャンプサイトから湖方向の景色です。釣りの方が数名おられました。
周囲を森に囲まれた湖の畔です。  


Posted by kmm9891 at 19:25Comments(0)大杉ダムキャンプ場

2006年10月22日

大杉ダムへ行ってきました。

21日~22日で兵庫県の北部にある大杉ダムオートキャンプ場へ行ってきました。

かなりの穴場です。10区画のうち、他のキャンパーは1組だけで、ほぼ貸し切り状態でした。

何を隠そううちの実家がここの近くにあり、今週末に家に寄る用があったのですが、高速を使って行くのならついでに近くのキャンプでも・・・ということで、急遽電話してみると何とOK!という具合でラッキーでした。

本当はチェックインは午後ですが、早めに(11時頃)着いたのでお邪魔させて頂きました。
予約の段階では、5番でしたが、今日は一カ所を除き全部空いているとのこと・・・隣の6番にしました。

広さもほぼ十分で、隣には誰もいないので気兼ねなく使えます。(嬉)



タープとテントを張って丁度くらいの広さです。





  


Posted by kmm9891 at 21:32Comments(0)大杉ダムキャンプ場

2006年10月16日

焚き火台買いました。

前回のキャンプで「これは絶対欲しいな」と思ったのが焚き火台です。

癒されますね。立ち上がる炎を見ていると・・・。

そこで検討したのは、ユニフレームかスノーピークです。

ところが今日、近くのショップへ行ってみると、何とスノーピークの焚き火台Lが何と30%OFFではないですか!

更にここでは、会員カードで5%OFFです!
躊躇なくGETしました。





あとは、焚火床を買い足して、早く使ってみたいですね。

ちなみにここのお店では、もうすぐ全品○○%OFFのセールが始まります。

この際なので、妻の了解を得て、何とかまとめ買いをと企んでいますが・・・。(難)
待ち遠し~い!

  


Posted by kmm9891 at 22:26Comments(0)キャンプ用品

2006年10月14日

蒜山高原~その6

キャンプ場の感想です。

キャンプ場全体は綺麗に手入れされていると感じました。

サイトの広さは十分だと思います。場所によっては長方形、L字型や2段になっている区画など様々です。

サイトの芝生はこんな感じです。




ただ、サイトの間隔が近くて遮るものがなく、今回我が家が使ったサイトでは、隣のキャンパーの話し声やイビキがとても良く聞こえました。(悲)
(これは、どのサイトも隣接していれば、同じような感じだと思います。)

大人2人、子供1人で¥9,100也。(ゴミ袋代100円です。)
1日目の天気が雨だったのは残念でしたが、今回もそれなりに楽しくて癒されたキャンプでした。
さあ、次のキャンプの計画を・・・。


<今回デビューしたキャンプグッズ達です。>

明るさはとにかくすごいです。隣のサイトまで明るくなるほどで、明るさ調整のツマミを全開にすることはありませんでした。






ギガストーブは大変重宝します。目の前で簡単に使えるところがいいですね。

カフェプレスもグッドです。ビミョーな押し具合によってはコーヒー豆が入ってきますが、インスタントでは味わえない美味しさに満足しました。

チタンマグも、朝のコーヒー、夜の焼酎と大活躍でした。  


Posted by kmm9891 at 10:09Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月14日

蒜山高原~その5

とうとう最後の朝になりました。
朝食をとり、撤収。10時30分頃出発しました。

まず、娘が馬に乗りたいというのでライディングパークへ行って、乗馬です。(ここでは3~4歳の頃に来たことがあるので通算2回目になります。)
今日は、この3日間で一番良い天気で、大山もバッチリ見えてました。



その後は、昨日サイクリングの途中でチェックしたおソバ屋さんへ行くことに・・・。

こちらは11時開店だそうですが、11時40分の時点で10番目でした。駐車場も他府県ナンバーで一杯です。おそばのことが詳しいわけでもありませんが、かなり美味しいのだと勝手に決め込んで待つこと3~40分。

かき揚げとざるそば、そしておろしそばを注文しました。

お店の人に聞いてみたところ、当然ながらおそばがなくなればお店は終わるわけで、休みの日には1時頃に終わることもあるとか・・・。

待っただけのことはあり、とても美味しかったです。

ちなみに、大人の一般的な方でしたら大盛りでもやや少ないかなというビミョーな量でした。(悲)
  


Posted by kmm9891 at 09:40Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月12日

蒜山高原~その4

昼食を自然牧場公園で済ませ、再びキャンプ場へ帰ってきました。


昨日雨と寒さでお風呂へ行けなかったので、今日は近くの休暇村西館へ入浴に。


さっぱりした後は、今夜の夕食の買い出しです。
蒜山なので何故かジンギスカン(専用鍋はありませんが)が食べたいと決めていたのでラム肉をひたすら探します。


あるにはあったのですが、このラム肉って国内産じゃないんですね(驚)!地元の人にとっては当たり前なのかもしれませんが、ショックでした。


ついでなので、蒜山のジャージー牛のお肉も少し買いました。


意外にもこのラム肉、美味しかったです。

さっぱりしていて柔らかく、ヘルシーな感じで、いくらでも食べられそうでした。




お腹も満足で気分も良く、月もとても綺麗で焼酎もついつい進んでまったり癒されました。
(少し寒かったですが。)  


Posted by kmm9891 at 21:01Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月11日

蒜山高原~その3

今回のキャンプは事前の計画がやや不十分で、2日目に何をするのか決めていませんでした。キャンプ場から登れる「皆ヶ山」の登山はきつそうでしたし、キャンプ場周辺の散策も行動範囲に限界があるような・・・。

結局、近くのWOODPAO(ウッドパオ)というところまで歩いていき、そこで自転車を借りてサイクリングをすることに決定しました。

ちなみに料金は1時間210円です。(ここのレストランのお兄さんには今夜、夕食予定のジンギスカン用ラム肉を売っている地元のお店情報をしっかりGETしておきました。)



この周辺はサイクリング専用のコースが整備されていてとても走りやすく気持ちよかったです。(上り坂以外は・・・。)

蒜山の山々を見ながらのんびりサイクリング・・・癒されます。  


Posted by kmm9891 at 21:49Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月11日

蒜山高原~その2

明けて、日曜日の朝食です。
数年前に朝食用で使っていたホットサンドクッカーを何故か妻が持って来てました。(?)
これを使ったホットサンドです。チーズを買うのを忘れてしまいましたが、卵を軽く炒めたものとハムとレタスそれにピザソースを塗って焼きます。
焼き具合は明けてみないと確認できないのが面倒ですが、3~5分で焼けました。



これなら十分キャンプで活躍できそうです。それなりに美味しかったです。(コーヒーも・・・。)  


Posted by kmm9891 at 21:26Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月11日

蒜山高原へ行ってきました。

10/7~9に行ってきました。先週末は各地で荒れた天気のようでしたが、蒜山も大雨で冬のように風が強く寒かったです。
サイトは、電源なしタイプのNo115です。丁度L型で半分は芝生がなく(悲)雨のせいでドロドロになってしまいました。(ワンコも。)

雨の合間に素早くタープを張って、荷物を卸してとりあえず昼食を。その後、大雨になって設営中のキャンパーの方は苦労されてました。

今日の夕食は、寒くなったら食べてみようと思っていたキムチ鍋です。
そのためにわざわざ持ってきた土鍋の中に、適当に具材を入れ、和風だしと味噌とキムチを入れれば出来上がりです。

ついでに、スーパーで見つけた山陰で獲れたサザエも隣で焼いてみました。



今回のような寒い日にはまさしくピッタリで身体が温まります。癒されました。(嬉)
  


Posted by kmm9891 at 21:13Comments(0)蒜山高原キャンプ場