ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kmm9891
kmm9891
キャンプにハマって、早くも6年目に突入しました!とはいえ、毎年毎年数回のキャンプではまだまだ初心者の域を脱し得ませんが・・・(ワラ)家族<パパ、ママ、長女(12歳)、ワンコ(ミニチュアダックス♂7歳)>の楽しいキャンプ日記にしたいと思ってます。
目標は月1回ですが、娘が年中部活なのでほぼ無理かと・・・。まっそれなりに癒しを求めて行きたいと思います。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月14日

蒜山高原~その6

キャンプ場の感想です。

キャンプ場全体は綺麗に手入れされていると感じました。

サイトの広さは十分だと思います。場所によっては長方形、L字型や2段になっている区画など様々です。

サイトの芝生はこんな感じです。




ただ、サイトの間隔が近くて遮るものがなく、今回我が家が使ったサイトでは、隣のキャンパーの話し声やイビキがとても良く聞こえました。(悲)
(これは、どのサイトも隣接していれば、同じような感じだと思います。)

大人2人、子供1人で¥9,100也。(ゴミ袋代100円です。)
1日目の天気が雨だったのは残念でしたが、今回もそれなりに楽しくて癒されたキャンプでした。
さあ、次のキャンプの計画を・・・。


<今回デビューしたキャンプグッズ達です。>

明るさはとにかくすごいです。隣のサイトまで明るくなるほどで、明るさ調整のツマミを全開にすることはありませんでした。






ギガストーブは大変重宝します。目の前で簡単に使えるところがいいですね。

カフェプレスもグッドです。ビミョーな押し具合によってはコーヒー豆が入ってきますが、インスタントでは味わえない美味しさに満足しました。

チタンマグも、朝のコーヒー、夜の焼酎と大活躍でした。  


Posted by kmm9891 at 10:09Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月14日

蒜山高原~その5

とうとう最後の朝になりました。
朝食をとり、撤収。10時30分頃出発しました。

まず、娘が馬に乗りたいというのでライディングパークへ行って、乗馬です。(ここでは3~4歳の頃に来たことがあるので通算2回目になります。)
今日は、この3日間で一番良い天気で、大山もバッチリ見えてました。



その後は、昨日サイクリングの途中でチェックしたおソバ屋さんへ行くことに・・・。

こちらは11時開店だそうですが、11時40分の時点で10番目でした。駐車場も他府県ナンバーで一杯です。おそばのことが詳しいわけでもありませんが、かなり美味しいのだと勝手に決め込んで待つこと3~40分。

かき揚げとざるそば、そしておろしそばを注文しました。

お店の人に聞いてみたところ、当然ながらおそばがなくなればお店は終わるわけで、休みの日には1時頃に終わることもあるとか・・・。

待っただけのことはあり、とても美味しかったです。

ちなみに、大人の一般的な方でしたら大盛りでもやや少ないかなというビミョーな量でした。(悲)
  


Posted by kmm9891 at 09:40Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月12日

蒜山高原~その4

昼食を自然牧場公園で済ませ、再びキャンプ場へ帰ってきました。


昨日雨と寒さでお風呂へ行けなかったので、今日は近くの休暇村西館へ入浴に。


さっぱりした後は、今夜の夕食の買い出しです。
蒜山なので何故かジンギスカン(専用鍋はありませんが)が食べたいと決めていたのでラム肉をひたすら探します。


あるにはあったのですが、このラム肉って国内産じゃないんですね(驚)!地元の人にとっては当たり前なのかもしれませんが、ショックでした。


ついでなので、蒜山のジャージー牛のお肉も少し買いました。


意外にもこのラム肉、美味しかったです。

さっぱりしていて柔らかく、ヘルシーな感じで、いくらでも食べられそうでした。




お腹も満足で気分も良く、月もとても綺麗で焼酎もついつい進んでまったり癒されました。
(少し寒かったですが。)  


Posted by kmm9891 at 21:01Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月11日

蒜山高原~その3

今回のキャンプは事前の計画がやや不十分で、2日目に何をするのか決めていませんでした。キャンプ場から登れる「皆ヶ山」の登山はきつそうでしたし、キャンプ場周辺の散策も行動範囲に限界があるような・・・。

結局、近くのWOODPAO(ウッドパオ)というところまで歩いていき、そこで自転車を借りてサイクリングをすることに決定しました。

ちなみに料金は1時間210円です。(ここのレストランのお兄さんには今夜、夕食予定のジンギスカン用ラム肉を売っている地元のお店情報をしっかりGETしておきました。)



この周辺はサイクリング専用のコースが整備されていてとても走りやすく気持ちよかったです。(上り坂以外は・・・。)

蒜山の山々を見ながらのんびりサイクリング・・・癒されます。  


Posted by kmm9891 at 21:49Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月11日

蒜山高原~その2

明けて、日曜日の朝食です。
数年前に朝食用で使っていたホットサンドクッカーを何故か妻が持って来てました。(?)
これを使ったホットサンドです。チーズを買うのを忘れてしまいましたが、卵を軽く炒めたものとハムとレタスそれにピザソースを塗って焼きます。
焼き具合は明けてみないと確認できないのが面倒ですが、3~5分で焼けました。



これなら十分キャンプで活躍できそうです。それなりに美味しかったです。(コーヒーも・・・。)  


Posted by kmm9891 at 21:26Comments(0)蒜山高原キャンプ場

2006年10月11日

蒜山高原へ行ってきました。

10/7~9に行ってきました。先週末は各地で荒れた天気のようでしたが、蒜山も大雨で冬のように風が強く寒かったです。
サイトは、電源なしタイプのNo115です。丁度L型で半分は芝生がなく(悲)雨のせいでドロドロになってしまいました。(ワンコも。)

雨の合間に素早くタープを張って、荷物を卸してとりあえず昼食を。その後、大雨になって設営中のキャンパーの方は苦労されてました。

今日の夕食は、寒くなったら食べてみようと思っていたキムチ鍋です。
そのためにわざわざ持ってきた土鍋の中に、適当に具材を入れ、和風だしと味噌とキムチを入れれば出来上がりです。

ついでに、スーパーで見つけた山陰で獲れたサザエも隣で焼いてみました。



今回のような寒い日にはまさしくピッタリで身体が温まります。癒されました。(嬉)
  


Posted by kmm9891 at 21:13Comments(0)蒜山高原キャンプ場