2007年09月24日
物欲には・・・。
先週、久し振りにキャンプに行ったためか、身体の中で静かにしていた物欲が・・・。
近所のスポーツショップで買ってしまいました。
まずはこれです。
焼武者です。
ウチの家内と娘が、なぜか「落武者」といって喜んでいますが・・・。
以前からBBQセットは、大きくてかさばるため何とかコンパクトにしたいと考えていました。
今あるテーブルの上でも使えますし、将来的にはアイアングリルテーブルにも利用できるので決めました。
次はこれです。


セパレートシュラフオフトンです。
今まで使っていたものが事情により手元にないため(長期間)、グレードアップのつもりで買いました。実はウォッシャブルダウンが欲しかったのですが、お店に行く途中で気持ちが変わってしまいました。
ですから別にこれでなくても良かったのですが、たまたま展示品のみでレッドがあり、店員さんに交渉したところ、割り引いてもらえると言うことで決めました。
10%OFFでした!

キャンプに行けば、グッズが欲しくなり、グッズを買えば早くキャンプに行きたくなる・・・。
まさしくスパイラル状態です。(困)
でも来週の土曜日は残念ながら娘の運動会です。(悲)
近所のスポーツショップで買ってしまいました。
まずはこれです。
ウチの家内と娘が、なぜか「落武者」といって喜んでいますが・・・。
以前からBBQセットは、大きくてかさばるため何とかコンパクトにしたいと考えていました。
今あるテーブルの上でも使えますし、将来的にはアイアングリルテーブルにも利用できるので決めました。
次はこれです。
セパレートシュラフオフトンです。
今まで使っていたものが事情により手元にないため(長期間)、グレードアップのつもりで買いました。実はウォッシャブルダウンが欲しかったのですが、お店に行く途中で気持ちが変わってしまいました。
ですから別にこれでなくても良かったのですが、たまたま展示品のみでレッドがあり、店員さんに交渉したところ、割り引いてもらえると言うことで決めました。
10%OFFでした!
キャンプに行けば、グッズが欲しくなり、グッズを買えば早くキャンプに行きたくなる・・・。
まさしくスパイラル状態です。(困)
でも来週の土曜日は残念ながら娘の運動会です。(悲)
2007年09月23日
若杉高原へ行ってきました。
先週の3連休の土日を利用して、以前から娘が行きたがっていた仲の良い友達家族との合同キャンプで兵庫県の北部にある、スキー場を利用した若杉高原キャンプ場へ行って来ました。
出発時間や行き先などは全て先方様にお任せできたので、普段と比べ比較的楽なキャンプとなりました。
到着前に、近くのアマゴの里(名前ははっきり覚えていません!)で、ニジマスのつかみ取りです。子供3人で必死で頑張っていました。

ここでGETした(買った)魚は持ち帰りが出来るので、今夜の夕食になります。(旨)
キャンプ場は、まさしくスキー場のゲレンデを利用していますので、平らなところを探すのにイト苦労です。
リフト乗り場からはこんな感じです。奥に見えるのが温泉です。(大人600円子供300円)
穴場のキャンプ場という感じで、幸にもまだ一組だけでした。(嬉)
今年の夏休みは色々と行く機会に恵まれず、本当に久し振りのキャンプです。
夕食はごく普通にBBQです。子供達も喜んで食べていました。
ここは、とにかく風がすごかったです。タープもテントも張るのに一苦労でした。張った後もペグが抜けたり、テントが飛んでいくのではないかと思うくらいのとてつもなくすごい風でした。
結局、翌日の朝方まで山頂から吹き付ける暴風のせいでよく寝られませんでした。撤収するときに気が付いたのですが、何とテントが一部壊れてしまっているではないですか!ポールが竹を割ったように真っ二つに30㎝余り割れていました。(悲)
(ショックのあまり写真を撮る元気もありませんでした。)
この2日間だけの天候だと思っていたのですが、ここではいつもこんな感じで風がきついそうです。
テントの代償は大きいものになりましたが、久し振りに癒されました。
<さあ、リビシェル買うぞ~!>
出発時間や行き先などは全て先方様にお任せできたので、普段と比べ比較的楽なキャンプとなりました。
到着前に、近くのアマゴの里(名前ははっきり覚えていません!)で、ニジマスのつかみ取りです。子供3人で必死で頑張っていました。
ここでGETした(買った)魚は持ち帰りが出来るので、今夜の夕食になります。(旨)
キャンプ場は、まさしくスキー場のゲレンデを利用していますので、平らなところを探すのにイト苦労です。

穴場のキャンプ場という感じで、幸にもまだ一組だけでした。(嬉)
今年の夏休みは色々と行く機会に恵まれず、本当に久し振りのキャンプです。
ここは、とにかく風がすごかったです。タープもテントも張るのに一苦労でした。張った後もペグが抜けたり、テントが飛んでいくのではないかと思うくらいのとてつもなくすごい風でした。
結局、翌日の朝方まで山頂から吹き付ける暴風のせいでよく寝られませんでした。撤収するときに気が付いたのですが、何とテントが一部壊れてしまっているではないですか!ポールが竹を割ったように真っ二つに30㎝余り割れていました。(悲)
(ショックのあまり写真を撮る元気もありませんでした。)
この2日間だけの天候だと思っていたのですが、ここではいつもこんな感じで風がきついそうです。
テントの代償は大きいものになりましたが、久し振りに癒されました。
<さあ、リビシェル買うぞ~!>