ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kmm9891
kmm9891
キャンプにハマって、早くも6年目に突入しました!とはいえ、毎年毎年数回のキャンプではまだまだ初心者の域を脱し得ませんが・・・(ワラ)家族<パパ、ママ、長女(12歳)、ワンコ(ミニチュアダックス♂7歳)>の楽しいキャンプ日記にしたいと思ってます。
目標は月1回ですが、娘が年中部活なのでほぼ無理かと・・・。まっそれなりに癒しを求めて行きたいと思います。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月31日

行ってきました!四国三郎の郷 ~ 最終回

明けて、今日は標高1955m、日本百名山で西日本第2位の高峰「剣山」へ登山です!

でも、朝から雲行きが怪しいです・・・雨


やっぱり、昨日行くべきだったんですけどね・・・。

「登山リフト見の越駅」までは、車で1時間30分程だったでしょうか。かなりの道のりでした。

「見の越駅」から「西島駅」までリフトで15分位です。この辺りでは気

温も10度以下、雨、さらには強風という子供と愛犬だけでなく大人で

もかなりの最悪の状況です汗

<おかげで、写真を撮るチャンスもなかったッス>ダウン

約40分で、剣山頂上ヒュッテです。頂上付近は、吹き飛ばされそうなくらいの強風とガスで、まさにスキー場のブリザード状態でした。



たった一枚の記念写真です。

外と中はまさに天国と地獄状態の別世界!!
なので、こんな天候では昼食をとる場所もなく、お店の方にお願いして利用させて頂きました。有り難うございました。


天気のいい時の頂上付近のきれいな写真がヒュッテ内に貼ってあります・・・・ガーンいいなあ・・・。


こんなモンですよね・・・。以前、上高地へ行った時はとてもいい天気だったので今回も、と期待はしてたのですが・・・。

日頃の行いが悪いんでしょうねえ。

おまけに頂上付近では子供の帽子が強風で吹き飛ばされる一幕もあり散々でした怒

結局、この日は1日雨でした。雨


そして、最後の日。

晴れちゃってます。晴れ



朝食を済ませ、撤収です。

      使用前             使用後ですか・・・。



いつもこんな感じで、よくもまあこれだけ積めるものだなあと自画自賛・・・タラ~してます?


キャンプ場の感想としては、きれいで手入れの行き届いている(過ぎ?)キャンプ場です。

でも一つ難点を挙げるならば、「 カラス 」です。
ここのカラスは、人間の行動を熟知しています!キャンパーがカラスを成長させたと言ってもいいでしょう。サイト内のテーブルの上など、とにかく目に付くところに食べ物などを置きっぱなしにして離れると隙を見て必ず持って行きます。袋に入ったスナック菓子や挙げ句の果てにはペットフードまで、ウチもやられましたし、他のキャンパーさんの無惨な状況を幾度となく拝見しました。

これから行く予定のある方は、必ず注意した方がいいですよっ汗


でも、昨日の雨で、せっかくの剣山登山が満足行くものではなかったので、是非ともリベンジしたいなって思ってるので、その時はまた来てもいいかなって感じです。


昼前には出発しました。

名残惜しいので途中有名なうどん屋さんに寄ることに・・・。



やまうち」さんです。
昼前なので既にお客さんで一杯です・・・。
お店の場所がちょっとわかりにくいのですが・・・。

それほど太くなく、こしがあって歯ごたえ十分のちょっと変わったひねりのある麺は「ひやひや」や「あつあつ」などが選べます。

トッピングの揚げ物もボリュームがあり、とても美味しかったです。



そして、楽しい思い出を胸に再び 車 と 船 で帰路へ。
(フェリーはGWの最終日ということもあり、満員満席状態でした。)

今回のキャンプで、四国は遠いというイメージがなくなり、機会があればまた行ってみたいと思います。

さっ、次はどこへ行こうかな~!!
                           




  


Posted by kmm9891 at 11:18Comments(0)四国三郎の郷

2008年05月17日

行ってきました!四国三郎の郷~その5

夕食は、普通にBBQです。

地の食材ではないですが・・・。



            ・ ・
その前に、愛犬のワンショットを・・・。


望遠レンズで撮ったこの写真、あまりわかりませんが、やっぱり背景のボケ具合とかが今までのデジカメとでは全然違うショットが撮れるので気に入ってます。さすがです。

それから、夜の撮影

カメラのことなど全くわからなかったので、皆さんの夜のサイトのショットがとてもきれいで、何故なんだろうと実は思ってたんですけど。

普通のデジカメでは、夜は自動で撮るとストロボが発光しますからこんな感じになりますよね。


これがまたショボイんですよね!

で、マニュアルなどと格闘しながら、やっと撮れたのがこの一枚です。




(これは、いまいちですが・・・汗)

ここにたどり着くまで、かなりかかりましたけど・・・。汗

しかも、三脚なしではブレますから・・・。(三脚なしでブレない方法ってあるんですか?)

まっ、とはいえ、こんなにもリビシェルの中身が影になって写るとは思ってなかったので、次は、テントの中をきれいに整頓してから撮ろうと思ってますけど・・・。タラ~

こんなショットが撮りたいなって思ってたので、かなり満足してます。もっともっと、上達して、皆さんみたいな写真が撮れるようにガンバリマ~ス。

で、2日目です。

朝、起きた時の太陽がとてもきれいだったので・・・。 カシャ


今日は、この近くを散策して(滝など)、あとは食材の買い出しの予定・・・。

朝食です。


昼食です。


夕食です。(簡単!)


今日はとても暑かったので、急遽、そうめんを・・・。



それから、ウチの愛犬は夕食のラム肉のスペアリブが大好物のようで、仕方がないので、残りをやってみると・・・。




完全に野生に戻ってました!!

夜が更けて、まったりした時間です。自分的にはキャンプへ来て良かったなあと思える瞬間です。

楽しい時間はホント、どんどん過ぎていきますね~(悲)



癒されます・・・ニコニコ

                               続く・・・・・・パー


  


Posted by kmm9891 at 10:03Comments(0)四国三郎の郷

2008年05月11日

行ってきました!四国三郎の郷~その4

で、指定されたサイトは・・・・・・

広場サイトのB-4です。


これがまた、端っこの広いスペースです。




車もすぐ近くに停められるし、トイレも洗い場も近くてこれはいいところです!

何と言っても、芝生がきれいに手入れされていてとてもいい感じです。

値段を考えれば区画サイトよりも良かったりして・・・。なんて得したような気分にニコニコなります。

早速、リビシェルの設営です。

今年初めてのキャンプに加え、今回はインナーテント+フルフライのデビューです。

<買っちゃいました~!>

(なので、ちょっと不安だったので、実は、数週間前に、近所の公園で練習してきました!)

その時の様子です・・・。



意外と簡単でした。インナーテントの広さも、以前までのテントと変わ

らないですし、後ろから見ると伊勢エビの様なモスラ(古くてわ

からないですよね?タラ~)みたいな形が気に入ってます。



で、練習通り、パッパッと完了です。

周りの写真です。やっぱりGWなので一杯です。



その後は、朝からハードだったこともあり、しばしの休憩タ~イム・・・ シーッ
 


                              続く・・・・パー           






  


Posted by kmm9891 at 07:37Comments(0)四国三郎の郷

2008年05月10日

行ってきました!四国三郎の郷~その3

金比羅さんです。
個人的には、約29年ぶりです。



石畳がいい感じです。



階段は約800段で、ご老体の我々にとってはツライものがあります。

階段の両端には、おみやげ屋さんがあり、お店の中をぶらぶらしながら上がっていくのもいいと思います。



新緑がまぶしくて、とても気持ちよかったです。



何回か、休憩しつつもやっと到着です。

駐車場に車を止めて、普通に歩きながら約1時間(ワンコと一緒です。)でした。

せっかくなので参拝をして、右奥の展望台で景色を見て・・・。

さあ次は四国三郎の郷へ行くぞ~!っとここで気合いが入ります。

っていうか、今日はかなり暑いです・・・。汗


金比羅さんから車で約1時間位だったでしょうか・・・(はっきり覚えていません。)

一つ山を越えればもう吉野川が見えます。日本3大河川(あとは利根川、筑後川)の一つだそうです。

センターハウスで受付です。


※今回、4日~6日にはここでコールマンのイベントがあるため、区画サイトは一杯でした。


ゲートを通って、いよいよ・・・・。

今回は3泊もするので、どんなサイトなのか期待がふくらみます。ニコニコ


 
                             <続く・・・・・>
                  


                ※引っ張っちゃってスミマセン・・・タラ~
  


Posted by kmm9891 at 09:33Comments(0)四国三郎の郷

2008年05月09日

行ってきました!四国三郎の郷~その2

せっかくの四国・香川~徳島の旅なので、次は丸亀市にある「浦島

餅店」さんへ・・・。(グルメツアー?)




うどんを食べた後に?と、思われるでしょうが、ここの大福はほどよい

甘さであっさりしていて
食べやすいです。

8時30分の開店まで待っているつもりでしたが、15分にはシャッター

の開く音が・・・。

予定よりも早い開店で良かったです。

お店の中には、松本幸四郎さんや松たかこさんの色紙

も飾ってあります。

写真はありませんが、大福ちまきを買いました。とても柔らかく

ていかにも女性が好みそうな感じの上品なお餅です。

ここは、売り切れ次第その日は終わりということで

皆さん早く来られてます。我が家が帰る頃にはすでに車が続々と来ら

れてました。

(やっぱりGWのせい・・・?)


次は、香川県へ来れば、はずすことの出来ない金比羅さんへ行

きます。ここから車で30分程です。


                              (続く・・・)






  


Posted by kmm9891 at 08:45Comments(0)四国三郎の郷

2008年05月08日

行ってきました!四国三郎の郷~その1

GWの5月3日~6日に行ってきました。

昨年の反省(予約もせずに直前になって大騒ぎ?)を踏まえて早くから予約を取って楽しみにしていました。ニコニコ

我が家では初の海越えです!船三宮から高松までフェリーで3時間40分・・・。疲れました。
特に、愛犬ココアはグッタリだったはずです(悲)

香川県ということで、やっぱり、うどん屋さんです。
かなり有名な「山越うどん」さんです。事前の電話確認では普段は9時開店なのですが、GWということで8時だそうです。

で、着いたのが6時40分・・・。
これだけ有名なお店なので、たぶん一番乗りで・・・1時間位並べばいいか・・・なんてのは甘かったです。

すでに、駐車場自体が一杯で・・・お店の前にもかなり並んでおられるようで・・・さすがにGWだなと。


かなり不安になってきたので、駐車場の係の方に聞いたところ、何と、7時開店だそうです!やった~!

でも、こんな状態でした。















お店の入り口までは30m(?)位・・・20分といったところでしょうか。
あのう・・・・まだ、7時にもなってませんけど・・・皆さん朝ご飯なんでしょうか?

名古屋から来た方もおられました。ビックリ






釜揚げうどんと卵(通称かまたま)の大(2玉)と竹輪の天ぷらです。これで、1,150円でした。

麺がツルツルシコシコでプリプリしてとても美味しかったです。美味しいものを食べるとこれまた、癒されますねニコニコ
皆さんが朝早くから並ぶのもわかります。


                   続く・・・。(うどんレポートかっ!ムカッ
  


Posted by kmm9891 at 09:10Comments(0)四国三郎の郷