ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kmm9891
kmm9891
キャンプにハマって、早くも6年目に突入しました!とはいえ、毎年毎年数回のキャンプではまだまだ初心者の域を脱し得ませんが・・・(ワラ)家族<パパ、ママ、長女(12歳)、ワンコ(ミニチュアダックス♂7歳)>の楽しいキャンプ日記にしたいと思ってます。
目標は月1回ですが、娘が年中部活なのでほぼ無理かと・・・。まっそれなりに癒しを求めて行きたいと思います。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年11月12日

南光自然観察村~その5

<キャンプ場の印象>
オートサイトは全部で24区画あります。広さは概ね十分で、芝生も一部残っています。サイト同士の間隔が狭く、遮るものがなくて場所によってはプライバシーを確保できないサイトもあります。
フリーサイトには、子供が遊べる遊具が結構あります。

また、サイトのすぐ側の道路をキャンパーの方やこちらで働いておられる方が車でよく通られるため、音や砂埃等が気になりました。




←交通量が多いこの道路です。



確かに山の中にあるキャンプ場ですが、川の向こうに国道が走っていて、こちらからも向こうからも丸見え状態(?)のキャンプ場は初めてでした。

  


Posted by kmm9891 at 10:14Comments(0)南光自然観察村

2006年11月09日

南光自然観察村~その4

9時半からは、イベントで餅つき大会がありました。
(昨日は確か、手作りアイスをやってました。)
昔ながらの臼と杵で餅つきです。

つきたての餅で、きな粉と大根おろしを美味しく頂きました。(200円/人)







次は昼食です。

時間はもうすぐ午後1時です。他のキャンパーの方が次々に帰って行くのを尻目に、黙々と調理しました。

メニューはスパゲッティです。

ニンニクと鷹の爪が効いたトマトベースの味付けです。娘には辛過ぎるので別に作っておきます。

これまた美味しかったです。  


Posted by kmm9891 at 20:30Comments(0)南光自然観察村

2006年11月08日

南光自然観察村~その3

お腹が一杯になったら、焚き火でまったりタイムです。



お酒も進んで、癒されてま~す!


明けて日曜日の朝食です。
前回持って行くのを忘れたホットサンドクッカーでリベンジです。(by ママ)

今回は目玉焼き+チーズ+トマト+ハム(ほとんど適当ですが)をはさんで焼きます。

写真では詳しくわかりませんが、これがまた熱々ホクホクで「まいう~」でした。  


Posted by kmm9891 at 22:03Comments(0)南光自然観察村

2006年11月06日

南光自然観察村~その2

テント設営後は、暗くなる前に夕飯の準備です。

今回のメニュー、一品目は「イカ焼き」です。

薄力粉+ベーキングパウダー+塩+だしの素を水で溶かしてイカと溶き卵を一緒に焼きます。イカもさることながら、結構生地がしっかりしていて歯ごたえのあるイカ焼きになりました。(失敗?)


次は少しアレンジをして「ブタ焼き」です。

こっちの方がお好み焼きっぽくて美味しかったです。




2品目は定番の焼き鳥です。(by七輪)

家で鶏肉を串に刺すところまで下準備をしておきました。





塩だけで焼きましたが備長炭のせいか、とてもいい具合に焼けてバッチリでした。(まいう~!)
<当然、串が焼けてしまうと美味しさ半減です。>


最後は、前回と同じく「焼きおにぎりのだし茶漬け」です。
我が家では娘に人気の定番メニューになりつつあります。



またまた変わらず美味しかったです。満腹満腹・・・。
  


Posted by kmm9891 at 20:32Comments(0)南光自然観察村

2006年11月05日

南光自然観察村へ行ってきました。

4日、5日とい行ってきました。

本当は、3連休で他のキャンプ場へ行く予定が、都合により行けなく

なりモヤモヤしていたのですが、やはり諦めきれずダメもとで金

曜日に電話してみるとなんとOKだったので行ってきました。


サイトはオートのNO.3です。



3連休ということでほぼ満杯状態でした。到着は午後1時だった

のですが(チェックインは2時です。)、入ってもOKということで、早速

設営です。

11月にもなると日が暮れるのも早く、吹く風も冷たいせいか、設営に

気が焦ります。  


Posted by kmm9891 at 22:30Comments(0)南光自然観察村