2006年09月11日
平湯野営場~その5
ここのキャンプ場は自然が程良く残っているところなのですが、まあ虫が多かったです。
蚊は涼しいせいかあまりいなかったのですが、特に多かったのはアリとクモとコイツです。


子供の頃に見たことがあるようなないような・・・。この虫の特徴からやっと名前を見つけました。その名も「ハサミムシ」です。雄と雌で多少違うようですが、そんなことはどちらでも同じで、かなりうっとうしかったです。たまたま背中にいて何気なく触ったときにチクッとしましたが大事には至らずやれやれでした。別に危害を加えるわけでもないのですが、気になりだすと目障りでした。特に身体が薄っぺらくて何処にでも(え~こんなところに?という感じです。)入り込んできて困りました。ひょっとすると車の中にまだ潜んでいるような気がします。(悲)皆さん、この付近では特に多かったので注意して下さ~い。
蚊は涼しいせいかあまりいなかったのですが、特に多かったのはアリとクモとコイツです。


子供の頃に見たことがあるようなないような・・・。この虫の特徴からやっと名前を見つけました。その名も「ハサミムシ」です。雄と雌で多少違うようですが、そんなことはどちらでも同じで、かなりうっとうしかったです。たまたま背中にいて何気なく触ったときにチクッとしましたが大事には至らずやれやれでした。別に危害を加えるわけでもないのですが、気になりだすと目障りでした。特に身体が薄っぺらくて何処にでも(え~こんなところに?という感じです。)入り込んできて困りました。ひょっとすると車の中にまだ潜んでいるような気がします。(悲)皆さん、この付近では特に多かったので注意して下さ~い。
2006年09月05日
平湯野営場~その4
楽しかったキャンプも今日で終わりです。
あっという間の3日間でした。

荷物を全て積んだ状態の我が家のアイシス号です。
これ以上は絶対無理というくらい積んでいます。(爆)
やはり、安全第一ですね。後ろは見えないと危ないですから、目一杯の高さには積まないように心がけてます。
で、この後は、富山経由で福井県の「休暇村越前三国」へ泊まりに行きました。
あっという間の3日間でした。
荷物を全て積んだ状態の我が家のアイシス号です。
これ以上は絶対無理というくらい積んでいます。(爆)
やはり、安全第一ですね。後ろは見えないと危ないですから、目一杯の高さには積まないように心がけてます。
で、この後は、富山経由で福井県の「休暇村越前三国」へ泊まりに行きました。
2006年09月03日
平湯野営場~その3
2日目は、妻のリクエストでもある今回のキャンプのメインの上高地ハイキングです。
バスターミナルからバスへ乗って大正池~河童橋~明神池~上高地バスターミナルの
コースです。果たして娘が黙って付いてくるのでしょうか?



何とか3時間半ほどで、バスターミナルに到着しました。
歩いてみるとまだまだ暑かったです。
河童橋まで戻ってきた昼頃には朝の静けさが嘘のように人であふれかえっていました。
疲れた身体を平湯温泉で癒したあとは夕食です。
今日も地元の食材です。

昨日の残りです。

朝市で買った黒豆と上高地バスターミナルの売店で買った野沢菜です。

なぜかゴーヤと卵の炒め物です。(卵が地物です。)

お腹も気持ちも大満足でした。
バスターミナルからバスへ乗って大正池~河童橋~明神池~上高地バスターミナルの
コースです。果たして娘が黙って付いてくるのでしょうか?
何とか3時間半ほどで、バスターミナルに到着しました。
歩いてみるとまだまだ暑かったです。
河童橋まで戻ってきた昼頃には朝の静けさが嘘のように人であふれかえっていました。
疲れた身体を平湯温泉で癒したあとは夕食です。
今日も地元の食材です。
昨日の残りです。
朝市で買った黒豆と上高地バスターミナルの売店で買った野沢菜です。
なぜかゴーヤと卵の炒め物です。(卵が地物です。)
お腹も気持ちも大満足でした。
2006年09月03日
平湯野営場~その2
平湯温泉です。
ここは、キャンプ場利用者は100円割引があり、露天風呂の種類も豊富で、湯ったり出来ました。
再びキャンプ場へ戻り、夕食です。
今回のキャンプでの食事は、地元の食材を使うことに決めていたので、今晩のメニューは、
朝、こちらへ来る途中に寄って高山の朝市で買った味噌とほう葉、そして昼に買った飛騨牛を使ったほう葉焼きです。
ほう葉は水に濡らし、アルミホイルを使えば食べ終わるまで結構もちます。
飛騨牛は本当に美味しかったです。
お酒がかなり進みました。
あとは、明日の昼食のおにぎり用にご飯を多めに炊いていたので、具材に使いました。
2006年09月03日
平湯野営場~その1
8/23~25に行って来ました。

受付です。
HPやパンフレットで見たとおりの自然が手つかずでいっぱいのキャンプ場でした。

サイトの状況です。今回は、右側にタープ、左側にテントを張りました。
一応平日でしたが、まだ夏休みということもあって結構キャンパーの方がおられました。
1日目は、翌日の上高地でのハイキングに備え、とりあえずテント設営~買い出し~昼食~平湯温泉~夕食~消灯の予定です。

コープでの買い出しでGETした地元の豚肉使用の焼そばで~す。
受付です。
HPやパンフレットで見たとおりの自然が手つかずでいっぱいのキャンプ場でした。
サイトの状況です。今回は、右側にタープ、左側にテントを張りました。
一応平日でしたが、まだ夏休みということもあって結構キャンパーの方がおられました。
1日目は、翌日の上高地でのハイキングに備え、とりあえずテント設営~買い出し~昼食~平湯温泉~夕食~消灯の予定です。
コープでの買い出しでGETした地元の豚肉使用の焼そばで~す。