2006年09月06日
チャコスタミニ
BBQを始めるのに、普通に着火するのではどうも火力の量に不満がありました。何か良い方法はないものかと・・・。
で、皆さんのブログなどで見つけたのがこれです。ナチュラムさんのHPで早速ポチっとやっちゃいました。


そして、商品が到着するとすぐに使いたくなるんですね~。(悲)

(下に置くものがなかったので七輪です。)
これからわずか8分後がこの状態です。↓

少しわかりにくいですが、下から1/3は着火しています。感動です。
キャンプ場で使うのが楽しみで~す。
で、皆さんのブログなどで見つけたのがこれです。ナチュラムさんのHPで早速ポチっとやっちゃいました。
そして、商品が到着するとすぐに使いたくなるんですね~。(悲)
(下に置くものがなかったので七輪です。)
これからわずか8分後がこの状態です。↓
少しわかりにくいですが、下から1/3は着火しています。感動です。
キャンプ場で使うのが楽しみで~す。
2006年09月06日
近露キャンプ場~その3
このとき初めて鍋で炊いた白米です。ホントに適当だったのですがいい具合に炊けました。

多めに炊き、翌日のハイキングの間食のおにぎりにしました。
翌日は、撤収後、キャンプ場からすぐ側にある”くまの古道”のハイキングです。

山を一つ越えて近露王子というところまで行きました。
往復で2時間位でしょうか。娘もワンコも無事歩けました。(嬉)
キャンプ場の感想ですが、全体の広さは大きくないのですが、目の前が清流で後ろが森林というロケーションは良いと思います。いかにも穴場という感じですが、それゆえにのんびり出来る所だと感じました。
多めに炊き、翌日のハイキングの間食のおにぎりにしました。
翌日は、撤収後、キャンプ場からすぐ側にある”くまの古道”のハイキングです。
山を一つ越えて近露王子というところまで行きました。
往復で2時間位でしょうか。娘もワンコも無事歩けました。(嬉)
キャンプ場の感想ですが、全体の広さは大きくないのですが、目の前が清流で後ろが森林というロケーションは良いと思います。いかにも穴場という感じですが、それゆえにのんびり出来る所だと感じました。